自民党国会対策委員会(副委員長等)
衆議院法務委員会理事会の自民党議員
参議院法務委員会理事会
自民、民主両党本部、自民党執行部
自民党国会対策委員会メンバー(送信先なし)
741 名前: エージェント・774 投稿日: 2005/08/09(火) 10:43:49 ID:ik13PgHu 今国会の民主党案の廃案確定したみたいです http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm 984 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2005/08/09(火) 11:06:43 ID:tLUnFyo80 40 名前:Royal Host ◆HjAYIf7QT6 投稿日:2005/08/09(火) 10:52:55 ID:7LpBLg6P >>37 さっき衆議院に確認しました。 民主党案は廃案になりました。 継続審議は避けられました よかったよかった |
議案審議経過情報 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D9AFB2.htm 民主党HP 2005年8月1日 「人権侵害による被害の救済及び予防等に関する法律案」について http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/houmu/BOX_HOM0063.html 人権侵害救済法案を提出 民主、メディア規制は削除 http://www.sankei.co.jp/news/050801/sei101.htm >民主党の仙谷由人政調会長は記者会見で「党利党略を離れ、与野党の立場を超え、 >成立の努力をしたい」と述べ、与党側が秋の臨時国会で政府案を提出すれば、 >修正協議を求めていく考えを示した。(共同) |
876 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/08/01(月)
23:59:43 ID:eDCHIjlT0 そういえば、黒いスーツの中の人のレポートで 「国会に提出されたらマスコミは大々的に反対キャンペーンやりますよ!」なんて言ってた 有名なジャーナリストがいたよな?マスコミの奴ら、この民主党案に対して反対キャンペーンやるんだよな? 確か拉致被害者家族会の座り込みの時に黒スーツの友人が遭遇したジャーナリストだったような。 (VIPまとめより) ↓これですね。 115 名前: 黒いスーツの中の人 ◆sVyGZTxOvI 投稿日: 2005/06/25(土) 15:45:43 ID:yEG8p2rB0 コテの責任においてレスを投下します。 知人が座り込みに参加していて、興味深い内容のメールを送ってきました。 座り込み参加者の間でも、この法案の事は話題になっているそうです。 昨日、取材に来たジャーナリストの、有名どころに逆凸をかけたところ、こんな反応が。 マスコミは、今回はマスコミ規制が凍結されいるので、油断して報道が出遅れた。 もし、自民党から国会に提出されるような事態になったら、 民放連と新聞協会で、合同の反対キャンペーンをやる予定。 しかしまた、この法案がマスコミの表現の自由を侵害すると言うと、 世間一般の共感を得られにくいかも、とも言っていたそうです。 真実の追求とプライバシーの侵害は諸刃の剣なので、 のぞき趣味のマスコミを快く思っていない人も沢山いるのでしょう。 現実に報道被害者も沢山いますから。 メールではジャーナリストは実名でしたが、 不特定多数に内容を公開するなら伏せてくれとの事でした。 つーか、キャンペーンを早くやってくれ。>マスコミ |
895 名前:KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日:2005/08/01(月) 11:21:03 ID:1RbFGu3h0 今、民主党の政調、仙石事務所、江田事務所に確認をとったが 今日の午後に衆議院に人権侵害被害救済法案を提出するそうだ。 どうも民主党反対派は提出阻止に失敗した模様だ。 西村眞悟事務所に確認したが、抵抗はしたようだが提出阻止は出来なかったようだ。 西村事務所の話では「どうせ採決までいかない」とのこと。だから提出を容認することにしたのだそうだ。 あまりにも認識が甘いと言わざるを得ない。 669 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/08/01(月) 16:39:06 ID:1RbFGu3h0 今、仙石事務所に電話したが、まもなく仙石とその他民主執行部の何人かで 衆議院の事務総長(註:駒崎義弘氏)のところに提出するそうだ。 なんか鼻息の荒い秘書で、「反対なんですか?」とイリラした感じで詰問されて「ええ、まぁ」と言ったら なんだか偉そうに「自民党が出さなかったらこっちが出すと前から言っていたはずですから、その通りにしているだけのことです!」と言われた。 なんじゃ、コイツは?そんな自民党との遣り取りなんて聞いちゃいねぇよ。国民に説明する言葉を持ってないのか?それとも俺が自民党員だとでも思ってるのか? 結局、党争とか政争しか理解できない脳なんだな。こういう左翼脳は。 まぁ、そう思ったので、バカと喋るだけ時間の無駄なので「あ、そうですか、分かりましたー」って言って切ったよ。 672 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/08/01(月) 16:42:59 ID:zc9wWPjH0 >>669 衆議院に出すんですね・・・ 675 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/08/01(月) 16:47:53 ID:1RbFGu3h0 今、衆議院の事務総長室に確認した。 ついさっき、仙石由人、堀込征雄、高木義明の3名が衆議院事務総長に 人権侵害被害救済法案を提出し、受理されたそうです。 とうとうやりやがった・・・ 694 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/08/01(月) 17:02:06 ID:o0Q1IY0KO いつかマスコミ関係者が「国会に提出されたら我々マスコミも一大キャンペーンをやります」ってホザいてたが、どうすんだ? ぜってーやらねーだろ 729 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/08/01(月) 17:22:14 ID:1RbFGu3h0 今、衆議院の議案課の議員立法担当に問い合わせて、色々と調べた。 人権侵害被害救済法案は確かにさっき提出されたが、 これには自民党・公明党・共産党の3会派からの「趣旨説明要求」が付いているとのこと。 これは、民主党から法案提出の打診があった時点で衆院事務局のほうから他の各会派に「趣旨説明要求つけますか?」と確認するそうだ。 で、3会派が「ええ、趣旨説明要求を付けますよ」と言ったというわけ。 「趣旨説明要求」とは、要するに「法案提出のためには本会議での趣旨説明をすることが条件だ」ということ。 この条件をクリアするか、あるいは3会派がこの「趣旨説明要求」を取り下げるか、そのどちらかにならない限り、 法務委員会への付託が出来ずに、この法案は自動的に廃案になる。 本会議での趣旨説明演説が出来るかどうかは、衆議院の議員運営委員会で決定するが、スケジュール的には厳しいだろう。 3会派が趣旨説明要求を取り下げるかどうかは、各党の国対委員会同士の話し合いで決まる。 法務委員会理事会の場でそういうことが話し合われる場合もあるが、それでも実質的には各党の執行部や国対委員会の意向を受けることになる。 本会議での趣旨説明演説の実現の可否についても、議員運営委員会も各党の議員によって構成されているので 各党の執行部や国対委員会の意向を受けて動く可能性が高い。だから結局、自民党執行部や国対委員会への働きかけが重要ということ。 もし趣旨説明要求が取り下げられた場合は、法務委員会に付託されて審議が始まるが、このままだと会期末までに採決されないかもしれない。 その場合、法務委員会で「継続審査の申し出」をするかしないか、また話し合われる。 ここで自民党の執行部や国対委員会が「継続審査の申し出」をしないように自民党の法務委員や理事に指示すれば 法務委員会において「継続審査の申し出」は採択されず、「審査未了」扱いとなり、法案は自動的に廃案になる。 もし法務委員会で「継続審査の申し出」が採択されれば、衆院本会議でも採択され、次の国会に継続審査となる。 773 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/08/01(月) 17:42:14 ID:1RbFGu3h0 >>754 >この「趣旨説明要求」だが、単に一回民主党が国会で適当に演説すればクリアされる条件なのか? 演説自体は実現すれば、内容はどんなボロボロでもいいみたい。それで条件クリアで法務委員会に付託される。 個人的にはどんな頓珍漢な演説をするのか非常に興味深いのだが やはりここはそういう個人の嗜好は抑えて、演説スケジュールを潰しにかからねばならないだろう。 仙石が俺の家に来て演説してくれればいい。 |
217 :KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums :2005/07/30(土) 07:46:22
ID:yaSPYf8a0 民主、人権擁護法案の対案提出の方針 民主党は、政府与党が人権擁護法案の今の国会への提出を断念したことを受けて、 国会の会期末を控えた来週、独自の対案を提出する方針を決めました。 人権擁護法案について、政府与党は、 地方の人権擁護委員の資格を国籍で制限するかどうかなどをめぐって自民党内の調整がまとまらなかったため 、 今の国会への法案の提出を断念しました。 一方、野党の民主党は、国籍制限などを設けない独自の対案をまとめていましたが、 与党側の提出断念を受けて会期末を控えた週明けにも法案を提出する方針を決めたものです。 今の国会への提出には、民主党として、この問題への熱意を示し次の国会の焦点としたい狙いがあり、 与党内で法案を推進してきた古賀元幹事長らにも提出の方針を伝えました。 (30日00:04) http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3083763.html 223 :KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums :2005/07/30(土) 08:04:57 ID:yaSPYf8a0 >>218 自民党がすんなり審議に応じるということはないでしょう。 ただ、>>217は明らかにミスリード報道ですよ。 確かに民主党案が審議されるのは状況的に困難ではありますが この報道にあるように民主党推進派が今国会での成立を全く考えていないなどというのは全く事実と逆。 実際は、今国会成立に向けて水面下で猛烈な働きかけを行っています。 そういった推進派の水面下の動きを隠蔽するためにTBSはこうした報道をしたのでしょう。そうとしか考え られない。 逆に、こうした報道がなされるということは、やっぱり推進派は相当やる気満々なのだと解釈せざるを得ませ ん。 もちろん自民党内の推進派も、成立はともかく、審議入りさせることでこの法案の実績作りにしようというこ とで 審議入りには合意しています。ただ、それが自民党の総意になるかどうかは、我々の凸次第というところでし ょう。 |
758 名前:名無しさん@6周年[age] 投稿日:2005/07/31(日) 20:39:44 ID:1hi6vkzm0 >>756 その情報は知っていましたがどのくらいの推進派でしょうか? このサイトでは否定していますが? http://www.geni.tv/jiji/vol006.html 今週、国対委員会は乱闘になるかも。・・・ >Q.まずはじめに!この法案は秀さんが他の先生方と一緒に >中心となって推し進めているというのはホント!? >それに関しましては完全否定をさせていただきます。私は党で決まれば >国対委員長として法案通過の為に尽力する事が仕事でございますからね、 >そういった事から誤解をされているのではないかと思います。 中川秀直(自民党国会対策委員会、委員長) h03056@shugiin.go.jp TEL:03-3508-7295 FAX:03-3508-3505 |
40 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/29(金) 08:14:30 優先順位1位 自民党執行部への意見・要望 優先順位2位 自民党国対委員会メンバーへの意見・要望 優先順位3位 自民党衆院・参院の法務委員会理事会メンバーへの意見・要望 優先順位4位 自民党本部への意見・要望 ◆「民主党案は最近までモメまくって提出しなかった自民党案よりも更に問題のある内容ですから審議すべき でない」 ◆「通常は野党の議員立法など与党が審議拒否するものだと聞きました。この法案もそのようにすべきです」 ◆「そもそも自民党案を提出しなかったのは審議時間がとれないからだったはず。民主党案を審議するのは道理に合わない」 ◆「もしこのような無理をして民主党案の審議に応じれば、自民党が民主党との裏取引の疑惑を持たれることになる」 ◆「逆に毅然と審議を拒否すれば、3月以来の自民党の悪評判も解消し、国民の非難を民主党に集中させることが出来る」 ※本来は手紙で丁寧に説得するのがベストだが、急を要するので、まず電話・FAX・メールで説得する。手 紙も追って送る。 |
38 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/29(金) 08:12:46 民主党は参議院に先に提出するという裏技を使ってくるかもしれないぞ。 参議院法務委員会理事会メンバー 法務委員長 渡辺孝男(公明党)!!!!!!!!!!!!!!!!! 理事 松村龍二(自民党)(筆頭) 吉田博美(自民党) 千葉景子(民主党) 木庭健太郎(公明党) 井上哲士(共産党:オブザーバー参加) ヤバいぞ! |
参議院法務委員会理事会 自民党理事 松村龍二(筆頭) info@ryuji-m.net 地元事務所 TEL: 0776-26-5650 会館TEL・3508-8304 会館FAX・5512-2304 吉田博美 info@yoshida-hiromi.com TEL0265-36-2941 FAX0265-36-6735 共産党理事 井上哲士(オブザーバー参加) satoshi_inoue@sangiin.go.jp TEL. 03-3508-8710 FAX. 03-5512-2710 |
自民党国会対策委員会メンバー 反対派 西川京子(副委員長) email: g06064@shugiin.go.jp 地元事務所 TEL: 096-383-8825 / FAX: 096-383-8840 菅義偉(副委員長) http://www.sugayoshihide.gr.jp/ TEL. 045-743-5550 FAX. 045-743-5296 ----------------------------------------------------------- 中立派の副委員長 鈴木恒夫 tsunesan@ba.mbn.or.jp TEL:045-474-1300 FAX:045-474-1515 坂本剛二 http://www.sakamotogoji.com/inquiry/index.html 電話 : 03-3508-7422(直通) FAX : 03-3592-9034 浜田靖一 office-hamada@joinus.ne.jp 直通TEL:3508-7020 直通FAX:3508-7644 三原朝彦 info@mihara.gr.jp TEL 093-691-1030 FAX 093-603-1095 佐藤勉 t-sato@t-cnet.or.jp TEL 0285-25-7878 FAX 0285-25-7900 田中和徳 k-tanaka@kamome.or.jp 電話 03-3508-7294 FAX 03-3508-3504 馳浩 hase@po.incl.ne.jp 電話 03-3581-5111 FAX 03-3508-3609 竹下亘 e-mail:info@takeshita-wataru.jp 電 話:03-3508-7619 FAX 03-3504-2842 鈴木政二 http://www.i-shift.co.jp/seiji/index.html Tel (03)3508−8234 Fax (03)5512−2234 脇雅史 http://www.waki-m.jp/mail.html TEL: 03-3904-7144 山内俊夫 webmaster@t-yama.net TEL: 087-863-6548 / FAX: 087-863-6778 ----------------------------------------------------------- 推進派 小坂憲次(筆頭副委員長) http://www.kenjikosaka.com/home/index.phtml?cont=mail TEL 026-224-2188 FAX 026-223-7177 中川秀直(委員長) h03056@shugiin.go.jp TEL:03-3508-7295 FAX:03-3508-3505 竹本直一(副委員長) g02707@shugiin.go.jp TEL:0721-24-7275 FAX:0721-24-4579 山本有二(副委員長) h04800@shugiin.go.jp 電話 03-3508-7232 FAX 03-3592-9069 |
976 名前:KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日:2005/07/28(木) 10:24:10 ID:Y46UYYa70 今、民主党の政策調査会に確認したが 会議は終了。 人権侵害被害救済法案を今国会に提出することが正式決定されました。 但し、実際に審議されるかどうかは不明。 議院運営委員会で公明党が賛成sてもまだ足りない。 自民党が審議入りを了承するかどうかがカギ。 みんな、今から自民党に凸だ! もう民主党はいい。あの政党は終わった。 499 名前: 情報収集部隊G.I.U. ◆awS51xd4eY 投稿日: 2005/07/28(木) 12:55:09 ID:xRoaoNlP0 ソースはKNさん。νプラス ……法務委員会で議員立法で提出された法案を衆議院で審議するかどうか最終的に決定する機関は 「法務委員会理事会」という組織。 この理事会の理事は自民党が4人、民主党が3人、公明党が1人だ。そして委員長が1人、これは自民党だ。 もし理事の多数決で同数になった場合は委員長の裁決で決定する。 理事の中には自民党と民主党にそれぞれ1名ずつ筆頭理事がおり、最初に「筆頭間協議」というものがり、そこで調整してから 理事会に諮ることが多いという。筆頭間協議では国対委員会の意向をふまえて協議が行われる。 つまり、流れとしては 各政党の執行部の判断→国会対策委員会→衆院法務委員会理事会の筆頭間協議→衆院法務委員会理事会→(議決同数の場合)法務委員長採決 ということになる。 497 名前: 情報収集部隊G.I.U. ◆awS51xd4eY 投稿日: 2005/07/28(木) 12:46:39 ID:xRoaoNlP0 採集情報 衆院法務委員会理事会のメンバー 法務委員長 塩崎恭久(自民党) 筆頭理事 田村憲久(自民党) 伴野豊(民主党) 理事 平沢勝栄(自民党) 三原朝彦(自民党) 吉野正芳(自民党) 津川祥吾(民主党) 山内治(民主党) 漆原良夫(公明党) 自民の人たち5人に凸して、通さないよう詰め寄ること 539 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/28(木) 13:40:09 ID:Y46UYYa70 自民党凸先優先順位 1位 執行部 2位 国対委員会の議員(52名) 3位 法務委員会理事会の議員(5名) |
衆議院法務委員会理事会の自民党議員 法務委員長 塩崎恭久 shiozaki@y-shiozaki.or.jp 電話 【松山事務所】 089-941-4843 【東京事務所】 03-3508-7189(直通) 03-3581-5111(内線5619) ファックス 【松山事務所】089-941-4894 【東京事務所】03-3508-3619 筆頭理事 田村憲久 g02639@shugiin.go.jp 地元事務所住所: 〒515-0015 松阪市宮町146-1 地元事務所 TEL: 0598-52-6500 / FAX: 0598-52-6504 理事 三原朝彦 info@mihara.gr.jp −本部事務所− TEL 093-691-1030 FAX 093-603-1095 −東京事務所− TEL 03-3508-7901 FAX 03-3508-3409 理事 吉野正芳 議員会館事務所 TEL03-3508-7143 FAX03-3595-4546 g06507@shugiin.go.jp いわき事務所 TEL0246-21-4747 FAX0246-21-4752 yoshino@f7.dion.ne.jp 植田事務所 TEL0246-63-6717 FAX0246-62-6081 理事 平沢勝栄 email: info@hirasawa.net 永田町事務所 FAX: 03-3508-3527 地元事務所 TEL: 03-5670-1111 / FAX: 03-5670-2122 |
自民党本部 http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html 電話 03-3581-6211 FAX 03-5511-8855 民主党本部 info@dpj.or.jp TEL:03-3595-9988 FAX:03-3595-9991 衆議院政策調査会 TEL:03-3581-5111 以下は自民党執行部 首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html TEL : 0 3 - 3 5 8 1 - 0 1 0 1 FAX: 0 3 - 3 5 8 1 - 3 8 8 3 武部勤幹事長 0 3 -3 5 0 8 - 7 4 2 5 fax 0 3 - 3 5 0 2 - 5 1 9 0 武部・国会事務所 takebe-t@js6.so-net.ne.jp 武部・北見事務所 takebe-k@js6.so-net.ne.jp 武部・稚内事務所 miyoshi@takebe.ne.jp 久間章生総務会長 電話 03-3508-7458 FAX 03-3502-5058 http://f-kyuma.com/ 与謝野馨政調会長 info@yosano.gr.jp 電話 03-3357-1010 FAX 03-3357-6655 http://www.yosano.gr.jp/toiawase/contact.html |
510 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/28(木) 13:29:43 ID:Y46UYYa70 自民党国会対策委員会メンバー 反対派 永岡 洋治 早川 忠孝 佐藤 錬 柴山 昌彦 菅原 一秀 御法川 信英 萩生田 光一 中山 泰秀 城内 実 江藤 拓 古川 禎久 宮下 一郎 奥野 信亮 川上 義博 反対派に近い議員 大前 繁雄 西川 京子(副委員長) 井上 信治 菅 義偉(副委員長) 葉梨 康弘 推進派 中川 秀直(委員長) 竹本 直一(副委員長) 寺田 稔 田中 英夫 山本 有二(副委員長) 谷 公一 推進派に近い議員 小坂 憲次(筆頭副委員長) 去就不明議員 副委員長 鈴木 恒夫 坂本 剛二 浜田 靖一 三原 朝彦 佐藤 勉 田中 和徳 馳 浩 竹下 亘 鈴木 政二 脇 雅史 山内 俊夫 委員 北川 知克 津島 恭一 保坂 武 秋葉 賢也 宇野 治 岡本 芳郎 加藤 勝信 鈴木 淳司 武田 良太 谷川 弥一 西村 明宏 西村 康稔 西銘 恒三郎 原田 令嗣 三ツ矢 憲生 山際 大志郎 山下 貴史 (VIPまとめより) 国会対策委員会の委員長、副委員長の意見先については、少しお時間をください。 |
独自の人権擁護法案提出へ=民主 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000156-jij-pol 民主党の仙谷由人政調会長は27日夕の記者会見で、 与党が人権擁護法案の今国会提出を見送ったことを踏まえ、 独自に「人権侵害被害救済・予防法案」を週明けにも提出する方針を明らかにした。 民主党案は、犯罪被害者らへの報道機関の過剰取材を特別救済の対象から除外しているのが特徴。 また、新たな人権救済機関「中央人権委員会」を内閣府の外局として設置する。 (時事通信) - 7月27日21時2分更新 |
民主党案
http://www.dpj.or.jp/seisaku/jinken/BOX_JK0037.html
718 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/27(水) 13:49:37 ID:85JARG6i0 今、民主党の政調と江田五月事務所の双方で確認したが すまん。ちょっと情報に間違い、というか不足がありました。 本日7/27の午前中になった会合は「人権侵害被害救済プロジェクトチームの役員会」だった。 ここでまず役員だけが集まって打ち合わせをしたらしい。 もちろん人権侵害被害救済法案をどうするかについても話し合われた。 そして、その結果を明日7/28の朝9:30からの 「人権侵害被害救済プロジェクトチーム・法務部門合同会議」に提出し、 人権侵害被害救済法案を今国会に提出するかどうかを最終決定するらしい。 ちなみに「法務部門」のリーダーはネクスト法務大臣の簗瀬進。 「法務部門」のメンバーは民主党のHPで調べられるが、プロジェクトチームと重複してる奴が多いらしい。 |
739 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/25(月) 18:59:02 ID:o0tLWsWN0 明後日、民主党のプロジェクトチームが 人権侵害被害救済法案を今国会に提出するかどうか協議して決定するらしい。 今日はやはり部落解放同盟や連合などの推進派勢力が国会周辺で「請願行動」というものを行って 民主党にも「今国会で人権侵害被害救済法案を成立させるように」と要求したらしい。 そうした意見を受けて、明後日のプロジェクトチームの会合が行われるということだ。 今晩から明後日にかけて民主党へ総攻撃が必要じゃないか? 民主党本部はもちろん、プロジェクトチームのメンバーにも凸しよう。座長は江田五月だが、メンバーは誰か知らない? 788 名前: KN(http://jbbs.livedoor.jp/news/2586/) ◆.E2Y/4Nums 投稿日: 2005/07/25(月) 20:30:38 ID:o0tLWsWN0 >>767 情報源? これは別に何の義理も無いから言うよ。 民主党の政調では隠されたんだが、江田五月事務所に電凸したら、秘書がバカな奴で 口を滑らせたんだよ。明後日のプロジェクトチームの会合で今国会での対応を決定しますと。 推進派のフリして電凸したのが良かったのかもしれんが、それにしても馬鹿な秘書だったな。 |
http://www.dpj.or.jp/news/200506/20050601_03nc.html 2005年06月01日 「人権侵害による被害の救済及び予防等に関する法律案」(民主党議員立法)については、 簗瀬進ネクスト法務大臣と江田五月人権侵害救済法に関するプロジェクトチーム(以下PT)座長から、 部門会議などで出された疑問点も踏まえ、改めての説明が行われた。 閣議では、これまでの議論の経過なども踏まえて閣僚間で活発な議論が行われ、 最終的に閣議として了承した。
http://www.watanabeshu.org/bukai14.1_.html#170601 |
これからが正念場 パリ原則ふまえた法の今国会制定へ 「解放新聞」(2005.3.7-2209) http://www.bll.gr.jp/news2005/news20050307-2.html 部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会の第5回中央実行委員会を2月23日午後、 参議院議員会館でおこなった。実行委ではこの通常国会が 「人権侵害救済法」制定の最大の山場、私たちがめざす法律へ、 「パリ原則」をしっかりふまえたものをこれから作っていこう、と意志一致した。 各地実行委員会などから代表180人が参加した。 集会後は、国会議員への要請行動にとりくんだ。 基調のなかで谷元昭信・事務局次長は、今日時点での論点整理として、 @人権委員会の独立性確保のために法務省ではなく内閣府の所管に A実効性確保のために地方での人権委の設置が必要 B公権力の不当な介入の排除―メディア規制の削除、確認・糾弾への不当な介入の排除をあげ、 原則を放棄することなく、安易に妥協することなく、 これからが山場だ、闘いをつづけよう、とよびかけた。 開会あいさつで組坂繁之・副会長は、この通常国会が最大の山場、 安易な妥協はしない、100点満点をめざして全力をあげよう、と訴えた。 集会では、自民、公明、民主、社民の各政党の代表があいさつし、 この国会で人権侵害救済のための法律の制定へとりくむ決意をのべた。 --------------------------------------------------------------------------- 公権力の「糾弾への不当な介入の排除」などと書かれています。驚きですね。 「この通常国会が最大の山場、安易な妥協はしない、100点満点をめざして全力を」 とありますが、それは反対派も同じことです。さて、最も注目すべきは 「自民、公明、民主、社民の各政党の代表があいさつし」たことです。 超党派の推進ということは、どの政党が国会提出した場合でも、 可決する可能性が高いということになります。民主案だからと油断することなかれ。 |
民主党本部
http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
TEL:03-3595-9988(代表)
FAX:03-3595-9991
民主党「人権侵害救済法に関するプロジェクトチーム」 6 名前: 重要凸先@民主PT 投稿日: 2005/07/26(火) 01:25:32 ID:FBYNQwXf0 BE:120487493- 川端達夫 g01366@shugiin.go.jp てれ:03- 350 8- 74 21 ふぁx:03- 3 502- 5 813 仙谷由人 sengoku@nmt.ne.jp てれ:03-350 8-72 35 ふぁx:03-35 08-32 35 小宮山洋子 komiyama@t3.rim.or.jp てれ:03- 350 8- 73 19 ふぁx:03- 350 8- 33 19 堀込征雄 g04121@shugiin.go.jp てれ:03- 35 08- 726 5 ふぁx:03- 35 92- 50 87 山内おさむ g06361@shugiin.go.jp てれ:03- 350 8- 70 07 ふぁx:03- 35 08- 38 07 高木義明 優先順位:1.g02653@shugiin.go.jp 2.y-takaki@viola.ocn.ne.jp てれ:03- 3 508- 74 20 ふぁx:03- 350 3- 57 57 7 名前: 重要凸先@民主PT 投稿日: 2005/07/26(火) 01:26:09 ID:FBYNQwXf0 BE:53550162- 松本龍 ryu-m@po.iijnet.or.jp てれ:03- 35 08- 761 6 ふぁx:03- 35 93- 7 266 津川しょうご tsugawa-shougo@nifty.com てれ:03- 35 08- 7 405 ふぁx:03- 35 08- 388 5 江田さつき satsuki_eda@sangiin.go.jp てれ:03- 3 508- 86 08 ふぁx:03- 551 2- 2 608 千葉景子 keiko_chiba@sangiin.go.jp てれ:03- 508- 84 12 ふぁx:03- 5 512- 24 12 9 名前: 重要凸先@民主PT 投稿日: 2005/07/26(火) 01:26:17 ID:FBYNQwXf0 BE:214200386- 松岡徹 http://www.matsuoka-toru.jp/ 優先順位:1.「「お問い合せ」ページ」活用の事 2.mail@matsuoka-toru.jp てれ:03- 35 08- 8 734 ふぁx:03- 55 12- 27 34 簗瀬 進 QZF03141@nifty.ne.jp てれ:03- 350 8- 83 34 ふぁx:03- 35 93- 856 7 |
民主党常任幹事会 82 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2005/07/26(火) 13:29:49 ID:IhCh+IIl0 常任幹事会議長 鹿野 道彦 office@kano.or.jp てれ:03- 3508- 7613 ふぁx:03- 3581- 6135 最高顧問 羽田 孜 mail@t-hata.net てれ:03- 3508- 7324 ふぁx:03- 3502- 5080 代 表 岡田 克也 g01083@shugiin.go.jp てれ:03- 3508- 7109 ふぁx:03- 3502- 5047 代表代行(副代表) 藤井 裕久 fujii@dpj-kanagawa14.jp てれ:03- 3508- 7177 ふぁx:03- 3508- 7098 副代表 小沢 一郎 てれ:03- 3508- 7175 ふぁx 03- 3503- 0096 http://ozawa-ichiro.jp/ 「掲示板・投稿」活用の事 石井 一 pin@hajimeishii.net pin@po.sphere.ne.jp てれ:03- 3508- 7220 ふぁx:03- 3502- 5383 中井 洽 nakai@mie.email.ne.jp てれ:03- 3508- 7263ふぁx:03- 3592- 9044 米沢 隆(人権を守る会、所属) http://www.yonezawatakashi.jp/ 優先順位:1.「ご意見」活用の事 てれ:03- 3508- 7121 ふぁx:03- 3508- 3351 岡崎 トミ子 tokazaki@blue.ocn.ne.jp てれ:03- 3508- 8314 ふぁx:03- 5512- 2314 国会対策委員長 鉢呂 吉雄 hase55@po.incl.ne.jp てれ:03- 3508- 7704 ふぁx:03- 3508- 7272 |
民主党案に対する突撃先を用意しました。(6月2日19時更新のもの)
簗瀬進(やなせすすむ)ネクスト法務大臣 国会事務所 東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員議員会館334号室 〒100-8962 Tel : 03-3508-8334 Fax : 03-3593-8567 栃木事務所 栃木県宇都宮市松が峰1-1-16 〒320-0807 Tel : 028-633-5421 Fax : 028-636-1017 QZF03141@nifty.ne.jp ←簗瀬進直行便(原文ママ)
江田五月 人権侵害救済法に関するプロジェクトチーム座長
小宮山洋子 ネクスト男女共同参画担当大臣/人権・消費者問題担当大臣/子ども政策担当大臣
岡田克也 ネクスト総理大臣
藤井裕久 ネクスト副総理大臣
川端達夫 ネクスト国務大臣 |
【人権擁護法案から人権を守る会凸先】※大半が民主党 大江康弘 不明 小宮山泰子 komiyama@yasko.net 須藤 浩 voice@h-sudo.net 長島昭久 tokyo21@sirius.ocn.ne.jp 中津川博郷 nakatsu@tokyo.interq.or.jp 西村真悟 sakaioffice@n-shingo.com 牧 義夫 maki-y@violin.ocn.ne.jp 松崎公昭 http://www.kimiaki.gr.jp/tokimiaki/top.htm 松下新平 new@shinnpei.com 松原 仁 jin-jin@fsinet.or.jp 吉田 泉 h07207@shugiin.go.jp 笠 浩史 http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/archives/17313434.html(フォーム) 渡辺 周 shu@watanabeshu.org 鈴木康友 g05807@shugiin.go.jp 菊田真紀子 info@kikuta-makiko.net 三井辧雄 g06316@shugiin.go.jp 森 ゆうこ yuuko_mori01@sangiin.go.jp 米沢 隆 info@yonezawatakashi.jp 広田 一 http://www.hirota1.com/format06.html(フォーム) 工藤堅太郎 TEL03-3508-8405 FAX03-5512-2405 神風英男 電話 048−466−7800 FAX: 048−466−1119 中野 譲 joenakano@hotmail.com 松崎哲久 mzt@minshu.org 岸本 健 info@t-kishimoto.com 野田佳彦 post@nodayoshi.gr.jp 下条みつ mitsu@mitsu-net.com 小林憲司 kobaken@koba-ken.jp 広野ただし tadashi_hirono01@sangiin.go.jp 青木 愛 http://www.awa.or.jp/home/aoki-ai/message.html(フォーム) 泉 房穂 http://www.izumi-fusaho.com/iken.htm(フォーム) 原口一博 kazuhiro@haraguti.com 奥村展三 http://www.okuten.com/ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||